塗装パターンや汚しかたはジャパン連載当時の記事が一番参考になる
SF3Dクロニクルズを大きい判にしてもらってほんとうによかったなあ。
別冊の表紙写真も参考になりますね。
復刻別冊も大きくしてもらおうと画策したが、当時のサイズのまま
出版されました。

ホビージャパン様
ここでデカ版別冊を限定で出してみるのはどうでしょ。

記事の写真を参考に
黒く塗ってそこにパターンを書き込んでいく。
これをやっているときに連載当時の方法と同じ塗り方で
進めていることに気づいた。

同じ方法で同じところを同じ迷彩パターンで塗っているといろいろと忘れていたことを
思い出した。

パネルラインをサンダーバード塗りことパネルシェーディングで塗ったのも
この当時から。
人間って同じ事を無意識でも繰り返すものなんだね。

色も思い出した同じ混色方法で作ってみた。
クレオスの当時の塗料と今の塗料は同じ色でも
成分が違うが、ほぼ同じ色を作れた。

最後にタミヤのエナメルの強めの艶消しにしたフラットアースや黒でウォッシングする方法も
当時と同じ方法なので、汚した位置も鮮明に思い出した。

オリジナルの写真を見ると砲塔の側面にナンバーのデカールを貼って剥がしたあとが
ある。

今回はそこに625という番号を入れて、スモークディスチャージャーを装備した状態で
仕上げてみた。


裏から穴をあけてエナメル線を接着します。

そのエナメル線を先に胴体に接着しておいてから
プラの部分を接着すると強度もアップするし
位置も調整しながら接着できる。
下の写真でエナメル線だけでくっついているのがわかる

続く